下痢
下痢とは
下痢とは、水分を多く含んだ便が頻繁に排泄される状態のことをいいます。通常の便は適度な硬さがあり、1日に1回程度排泄されます。便の水分量が増えたり、排泄の回数が増えたりする場合、下痢と判断されます。下痢は数日で自然に治ることが多い病気です。しかし長引く場合や重度の下痢は、体内の水分や電解質のバランスが崩れ、重症となる場合があります。
急性下痢症は通常、1,2週間以内に治まりますが、4週間以上続く場合は慢性下痢症と呼ばれ、なんらかの病気が隠れている可能性があります。
下痢の主な症状
下痢の主な症状には、次のようなものがあります。- 頻繁な便意
- 水様性もしくは泥状の便
- 腹痛、腹部の不快感
- 腹部膨満感
- 脱水症状(口の渇き、めまい、倦怠感など)
下痢が続くと、体内の水分や電解質(ナトリウムやカリウムなど)が失われ、脱水症状が引き起こされることがあるため、注意が必要です。また、血便を伴う下痢や強い腹痛がある場合は何かしらの病気に罹患していることも考えられるため、はやめに病院を受診しましょう。
下痢の原因
下痢の原因はさまざまですが、以下の主な要因が挙げられます。感染症
下痢の中では、ウイルスや細菌などが腸内に侵入することで引き起こされる感染性の下痢が最も頻度が高いとされています。ノロウイルスやロタウイルスによるウイルス性下痢、サルモネラ菌や腸管出血性大腸菌による細菌性下痢などがあります。食事や生活習慣
食べ物や飲み物が原因で下痢が引き起こされることもあります。脂肪分の多い食事や辛味の強い料理は、胃や腸に負担をかけることがあり、下痢を起こすことがあります。過度のアルコール摂取やカフェインの摂取も腸の働きを活発にし、下痢を起こすことがあります。薬の副作用
薬の副作用で下痢を起こすことがあります。たとえば抗生物質は腸内環境を乱すため、下痢を起こすことが知られています。過敏性腸症候群
過敏性腸症候群は、特に消化器系の疾患がないにも関わらず下痢や腹痛、便秘を起こす病気です。ストレスなどの心理的要因が引き金となり、腸の運動が異常に亢進するためと考えられています。消化器系の病気
クローン病や潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患とよばれる病気では、腸の炎症によって下痢が起こります。大腸がんは大腸の管腔が狭くなるため、下痢と便秘を繰り返すことがあります。いずれの病気も、血便を伴うことがあります。下痢の治療
下痢の治療法は、その原因によって異なります。軽度の下痢は通常は自然に治まることが多いため、特別な治療を必要としない場合もあります。しかし症状が重い場合や長期間続く場合は、原因を検査したり治療が必要になる場合があります。感染症による下痢の治療
ウイルス性の下痢に対しては、特別な抗ウイルス薬が必要ないことが多く、水分補給が治療の中心となります。細菌性の下痢の場合は、抗生物質が処方されることがあります。薬の副作用による下痢の治療
薬の副作用で下痢が起こった場合は、場合によっては薬の変更や中止が必要な場合があります。必要に応じて、整腸剤を併用することも有効です。生活習慣の改善とセルフケア
軽度な下痢であれば、十分な水分補給と休息で自然に回復する場合があります。脂肪分や刺激物の多い食事を避け、腸を安静にしましょう。脱水になりやすいため、こまめな水分摂取をするとよいでしょう。また、ストレスが下痢の引き金となる場合は、リラックスした環境を整えることも大切です。ただし、水分が取れなかったり、腹痛が強い場合は治療が必要な場合がありますので、早めの受診を検討してください。この記事の監修
メディカルクリニックパレ水天宮前 代表
石井 浩統
略歴
2005年3月 福井大学卒業
2005年4月 福井県済生会病院 臨床研修医
2007年4月 福井県済生会病院 外科医員
2010年1月 福井県済生会病院 外科医長
2011年4月 日本医科大学付属病院高度救命救急センター 助教・医員
2024年4月 メディカルクリニックパレ水天宮前開院