切れ痔(裂肛)

切れ痔(裂肛)とは

切れ痔(裂肛)

切れ痔(裂肛)とは、肛門の内側の皮膚が裂けたり傷ついたりすることで、痛みや出血を伴う状態です。排便時に硬い便が肛門を通過する際に、肛門の粘膜が裂けることで起こります。切れ痔は成人の多くが一度は経験する、比較的頻度の高い肛門疾患です。急性の場合は適切なセルフケアを行うと比較的短期間で治癒しますが、慢性化すると繰り返し症状が現れ、治療が必要になることがあります。

排便時の強い痛みや、トイレットペーパーに付着する鮮やかな赤い出血が特徴です。切れ痔が慢性化すると、肛門周辺に硬い組織(肛門ポリープ)が形成され、治療が必要になる場合もあります。

切れ痔(裂肛)の主な症状

切れ痔の主な症状には、以下のようなものがあります。

  • 排便時、排便後の強い痛み
  • 鮮やかな赤い出血(便やトイレットペーパーに付着)
  • 肛門周辺のかゆみや違和感
裂肛による痛みは、硬い便が肛門を通過する際に最も強く感じられ、痛みは数分から数時間続きます。痛みのために排便を避けようとすると便秘が悪化し、便が硬くなることにつながり、硬くなった便によってさらに肛門が裂けてしまうといった悪循環に陥ってしまいます。 切れ痔は、初期は排便時の軽い痛みや少量の出血が主な症状ですが、裂肛が慢性化すると、潰瘍やポリープができたり、肛門狭窄を起こすことがあります。

切れ痔(裂肛)の原因

切れ痔の原因は主に以下のようなものがあります。

便秘

便秘は切れ痔の主要な原因です。便秘で便が腸に留まる時間が長くなると、便中の水分が吸収されカチカチの硬い便になります。また、便が硬くなると、排便時に肛門に強い圧力がかかり、肛門の粘膜が裂けやすくなります。長期間便秘が続くと、排便時に肛門に大きな負担がかかり、繰り返し切れ痔が発生するリスクが高まります。

下痢

意外に思われるかもしれませんが、下痢も裂肛の原因となることがあります。頻繁な排便によって肛門が刺激され、粘膜を弱め、傷つけます。便秘の方で刺激性の下剤を常用している場合、肛門の広がりが悪くなり切れ痔になりやすくなることもあります。

切れ痔(裂肛)の治療

切れ痔の治療は、以下のようなことを行いましょう。

便通のコントロール

便秘の改善が切れ痔の治療において最も重要です。食物繊維を多く含む食事を摂取し、水分を多く摂取しましょう。便を柔らかくすることで、排便時の肛門への負荷を軽減できます。 また、体を動かすことで腸を刺激すると、便秘を改善することができます。ほかにも、お腹のマッサージをすることでも腸を刺激することができます。このようなことを行なっても便秘が改善しない場合は、便を柔らかくする薬や腸を動かす薬を使用し便通を改善させる必要があります。

座浴療法

肛門周辺を温水で温めると血流を促し、痛みを和らげる効果があります。特に排便後に行うと、肛門の緊張を緩め、痛みを軽減します。

薬物療法

切れ痔の治療には、局所用の軟膏や座薬が使用されます。肛門周囲の炎症を抑え、痛みを和らげる効果があります。

慢性裂肛の治療

切れ痔は、慢性化すると通常のケアでは治癒しにくくなるため、治療が必要になります。必要に応じて手術などで、肛門の筋肉を緩めるための治療が行われることがあります。

セルフケアと注意点

切れ痔は軽度であれば、便通のコントロールと軟膏で症状は緩和します。しかし繰り返して慢性化すると、場合によっては手術が必要な場合があります。何度も繰り返す場合はセルフケアで済ますのではなく、早めの受診を検討すると良いでしょう。
初診に適した診療科目
医師の写真

この記事の監修

メディカルクリニックパレ水天宮前 代表
石井 浩統

略歴

2005年3月 福井大学卒業
2005年4月 福井県済生会病院 臨床研修医
2007年4月 福井県済生会病院 外科医員
2010年1月 福井県済生会病院 外科医長
2011年4月 日本医科大学付属病院高度救命救急センター 助教・医員
2024年4月 メディカルクリニックパレ水天宮前開院