食欲不振

食欲不振とは

食欲不振とは

食欲不振とは、食べることへの意欲や興味が減少する状態を指します。一時的に食欲が落ちることは誰にでも起こりますが、何日も食欲不振が続く場合は、心身の健康に関わるため注意が必要な状態です。重大な病気の可能性もあるため、長期的に続いている場合は病院の受診を検討しましょう。

食欲不振の主な症状

食欲不振には、主に次のような症状が見られます。
  • 食べ物に興味がわかない
  • 好きな食べ物も食べたくないと感じる
  • 食べ始めてもすぐにお腹がいっぱいになる
  • 体重が減少する
  • 食事をすると胃もたれや吐き気がある
  • 疲労感がある
  • 便秘や下痢がある
また、食欲不振のなかでも、以下は緊急性が高い症状です。
  • 食欲不振が1~2週間以上続いている
  • 急激な体重減少がある
  • 吐き気や嘔吐が続いている
  • 胃腸に強い痛みを感じる
  • 発熱や全身の倦怠感がある
  • うつ症状など精神的な不調がある
  • 貧血やめまいがある
これらの症状が見られる場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

食欲不振の原因

食欲不振の原因は多岐にわたります。ここでは、その原因について解説します。

消化器の不調や病気

消化器自体に不調や病気があると、食欲が低下することがあります。食欲不振で考えられる主な消化器の病気は以下のとおりです。
  • 胃炎:胃の粘膜が炎症を起こして食べ物を受け付けなくなる
  • 胃潰瘍:胃の内壁が傷ついて食事をすると痛みが生じる
  • 胃がん:初期症状として食欲不振が見られる
  • 逆流性食道炎:胃酸の逆流による胸痛や不快感で食欲が落ちる
  • 過敏性腸症候群:腸が敏感になって不快感から食欲が落ちる
胃腸の不快感や吐き気など、消化器の不調を感じる場合は、これらの病気の可能性が考えられます。

ストレス・疲労

精神的なストレスや疲労も食欲不振の原因の一つです。 強いストレスを感じると自律神経が乱れ、消化器の働きが悪くなります。一時的であれば問題ありませんが、強いストレスが続くと食欲がわかなくなったり、味覚障害を引き起こしたりすることがあります。 また、過度な疲労は消化にエネルギーを使う余裕がなくなり、結果的に食欲の低下を引き起こします。ストレスや疲労の状態が続くと、うつ病や摂食障害などのこころの病気になる可能性もあります。

薬の副作用

薬の副作用によっては、消化器に影響を与えたり、食欲を低下させたりする可能性があります。食欲不振を引き起こす可能性がある主な薬は、次のとおりです。
  • 抗生物質:腸内のバランスが崩れて食欲不振を起こすことがある
  • 抗うつ薬:食欲の低下や消化器の働きを鈍らせる作用がある
  • 抗がん剤:食欲が大きく低下することがある
特定の薬を服用し始めてから食欲不振になった場合は、薬剤師や担当医に相談すると良いでしょう。

消化器以外の病気

消化器以外の臓器や身体機能の低下によって、食欲がなくなることもあります。以下に考えられる主な消化器以外の病気をまとめました。
  • 甲状腺機能異常:甲状腺の機能低下によって代謝が落ちて食欲が減少する
  • 糖尿病:血糖値の変動が大きくなり食欲がなくなる
  • 腎不全:体内の老廃物処理が滞り食欲が落ちる
また、臓器の病気以外にも、風邪やインフルエンザなどによって食欲不振が起こることもあります。全身の倦怠感や無気力感、発熱などがある場合は、これらの病気の可能性が考えられます。

食欲不振の治療

食欲不振の治療は原因によってさまざまです。以下に主な原因別の治療法をまとめました。
  • 消化器の不調や病気:胃酸を抑える薬の服用・消化に優しい食べ物の摂取
  • 消化器以外の病気:インスリン(糖尿病)・ホルモン療法(甲状腺機能異常)
  • ストレス・疲労:リラクゼーション法・十分な睡眠と休養をとる
  • 薬の副作用:薬の変更や減量
食欲不振の治療は、消化器やストレスなど、根本的な原因が何かを特定し、適切に対処することが大切です。
関連する症状
初診に適した診療科目
内科 
石井 浩統

この記事の監修

メディカルクリニックパレ水天宮前 代表
石井 浩統

略歴

2005年3月 福井大学卒業
2005年4月 福井県済生会病院 臨床研修医
2007年4月 福井県済生会病院 外科医員
2010年1月 福井県済生会病院 外科医長
2011年4月 日本医科大学付属病院高度救命救急センター 助教・医員
2024年4月 メディカルクリニックパレ水天宮前開院